2022.02.08

CROSS TALK #3

 CROSS TALK #1
◀ CROSS TALK #2

「⾃分のため」と「誰かのため」

三好:この「スペースインベター」の活動を通じて、今後は空間の中で起こる様々な「うわ!これも作れなきゃいけない」っていうような新しい宿題が、またどんどん出て来るわけじゃないですか。それがいいんでしょうね。⾃分で新しい宿題を作って、その度に新しい答えを見つけていくようなプロセス。

沖:それがまた絵画に跳ね返ってくると⾯⽩いかなあ、とも思うし。

三好:本当にそうですね。既にここ最近の沖さんの絵は、単なる平⾯でなく、より空間の中でどう機能するかを直感的に探ってる感じもあります。具体的なモチーフを描くというよりは、それがある部屋や空間に置かれることでどう作⽤するのか、みたいなものを模索している感じというか。

沖:以前は⾃分のためだけに描いてたんだけど、発想が変わったきっかけはコロナだったのかもしれない。当時、⾃分もアーティストだから、コロナの中で誰かのために何かやってみよう、と思ったけど、ふと「⾃分には世のためにできることなんて何も無いんだ」と感じてしまって。
そこから⾃分なりに活動を続けてくるなかで、少しずつ⼈のための何かを始めてみてもいいんじゃないか、という思考に変わってきた。誰かの部屋をイメージして作品を描いてみたりとか、誰かが前向きになれるようなもの、飾りやすいものを造ってみたり。「誰かのためにできること」を考えながらつくるようになったことが、作品に影響しはじめてるのかな、とは思う。

三好:それ以降の作品へのお客さんからの反響には、変化がありましたか?

沖:正直、何が理由かは分からないんだけど、コロナ以降の⽅が、絵は断然売れてる。

北嵜:わお!

三好:すごい!

沖:それは、コロナで家にいるから絵が必要なのか、それとも⾃分の作⾵が変わったからなのかは、もう判断が⼀切つかない。ただ、いま作品が出てるってことはそれだけ広まってきたということだから、きっと悪い⽅向にはいかないし、間違ってはいないのかな、という実感はある。

三好:コロナを受けて、沖くんもそれ以外の⼈々も、誰とも直接会いづらく⼀⼈でいる時間が⻑くなるなかで、逆説的に「他者」の存在が際立って、そこに響くものを造ろうとするモチベーションへと変わっていったというのは、良い話だね。

「スペースインベター」のこれから

三好:最後に、これからの「スペースインベター」の計画を聞かせてください。

北嵜:まずはもちろん、空間デザインの依頼をお待ちしつつも、インテリアグッズや雑貨的なモノも制作・販売しながら、ユーザーとの接点を増やしていく予定です。
グッズは、お求めいただきやすい価格で⾃宅やお店、オフィスなどに取り⼊れていただき、沖さんの空間表現の⼀部を体感してもらえたらと思っています。それは、空間全体という「⾯」と、雑貨的な「点」の両⽅からじわじわと浸透していくような感じだと思っています。

三好:地元のアーティストが作るグッズを、リノベデザインの会社さんが売ってくれる、という流れも⾯⽩いですね。例えば、あれ(下部写真)はどんな作品なんですか?

沖:あれは、ブックエンドっぽい、けどブックエンド以外の使い道もあるよ、というようなアイテムです。(笑) ああやって、「何か」には⾒えるんだけど、同時に「?」となるようなものだけを徐々に展開していけたらな、と思っています。

三好:⾯⽩いですね。でも北嵜さん、これ機能的に問題解決を⾏うデザイン思考の⽅からすると、このアイテムなんかは、いやちょっと勘弁してくれみたいな話ではありませんでしたか?(笑) 「……で、結局それは何なんですか?」みたいな代物にもなりかねないわけですが、それを作ってみたい、と求められたと。アーティストの沖さんにとっては、もうあの形と⾊と「⾒えちゃった」ってことなのかな、とも思いますが。

沖:だから、あれの商品名は「BOOK END?」(※クエスチョンマークまでが商品名)っていうんです。(笑) 使い道は⾃由ですよ、と。これをもし俺がただ「じゃブックエンド作りましょう!」って⾔って、ガチガチのブックエンド作っちゃうと、それはもう、⾃分がアーティストとしてやってる意味がわからなくなっちゃう気がして。「機能性が担保されているけど、どこか訳が分からないもの」を作っていけたらな、と。

三好:ここでも⾃分はプロダクトデザイナーではなく、アーティストでありたいんだ、と。
そこで起きている思考の順序の違いは、北嵜さんにとっても新しいヒントになりそうです。
普通なら「ここに何があるべきか」を合理的に考え始めるけど、沖くんの場合は、その空間に加えたい⾊のボリュームやフォルムみたいなものを、まず直感的に捉えにいく。

沖:そういう感じ。

北嵜:例えばリノベーションをやるうえでは、⼤事なこととして「利⽤の構想⼒」という⾔葉が挙げられます。これは、⼀度価値を失って使えなくなった空間を、どうすればまた新しく使えるようになるかを構想する⼒です。沖さんに今回コンセプトをあげてもらった「BOOK END?」にも、そういう構想⼒を訴えてくるところがあって、⾯⽩いなぁと。

三好: 「プロダクト」と「アート」の間で分類不可能なんだけど、暮らしのどこかで、ぴったり機能する予感や発⾒が、ありそうですよね。はやく、お⼆⼈が⼿がける⼀軒⽬が⾒てみたくなります。

沖:そうですね、まずは⼀軒⽬が実現できれば、またその先が⾒えてきそう。

三好:「直観的」なアーティストと、「合理的」なデザイナーの組み合わせの先に何を⽣み出せるか。そして、ローカルのアーティストと異業種のプレイヤーの組み合わせの先に、互いにメリットを⽣み出す事業として、どんな新しい可能性が切り開けるか。
特に後者の、ローカルのアーティスト×事業者の事例という点は、個⼈的にもとても注⽬したい点です。「アーティスト」という特異な⽣態系を、どうやって社会とつなげて新しい価値としていくか。アーティストを⽢やかすというのではなく、「彼らだからできること」を、新しい何かを⽣み出すものとして迎え⼊れ、社会に実装させていく。
ぜひおふたりで素敵な物件を続々と完成させて、全国から注⽬される、説得⼒のある事例を⽣み出されるのを楽しみにしています!

沖:頑張ります!

北嵜:是⾮、ひとつめの空間には、三好さんも遊びにきてください。

三好:もちろんです、もちろんです!

沖:なんかラジオの収録みたい。(笑)

撮影:目野つぐみ


トーク中にも話題に上った、SPACE IN BETTERの第一弾プロダクト「BOOK END?」はオンラインショップにて生産受注受付中です。詳細は下記リンクから。
▶SPACE IN BETTER オンラインショップ https://spaceinbetter.stores.jp/

インタビュー